万物の周期や法則を知る統計学
2017年9月28日
他の動植物とは違い、人間には知恵や感情や理性が備わっているため、
他の物や生物を見るときに「人間とそれ以外のもの」という見方をしてしまいますが、
人間は決して特別な存在ではなく、宇宙に存在するあらゆるものは、
姿や形、知能レベルや生き方が違うだけで、すべて同じものです。
そして、すべての物はただ存在し、出来事はただ起こっています。
そして万物には一定の法則、周期やリズムがあると言われており、
その法則や周期やリズムを知ることで、ただ存在し、ただ起こっている事を
自分にとってプラスに働くように、行動を起こすことが出来るのです。
それらの法則は、先人たちが長きに渡り自然を観察し編み出した自然哲学、
「陰陽五行論」に照らし合わせることで、ある程度まで知ることが出来る
と言われており、それらを知るための学問を広い意味で「統計学」と言います。
ISD個性心理学は、数種類の統計学の粋を集めたものを現代人の心理に合わせ、
新しく作り出された、世界でも注目を集めている統計学です。
90年代に個性心理学のごく一部が「動物占い」として世に広まりましたが、
全容はさらに奥深く、陰陽五行論による万物の法則、宇宙(自然)の摂理に従い、
「自分らしさ」、「他人との違い」、「最適な未来の地図」、「行動を起こすタイミング」
などを知り、ストレスや空回りの少ない人生を歩んだり計画することが出来ます。
統計学による検証は、占いのように「当たる」や「はずれる」というものではなく、
「傾向と対策のヒントを知る」「他者との違いを知り受け入れる」ためのものなのです。
また占いと統計学の違いでよく言われているのが、何かを引いて出た目により、
「いつこうなる」「こうしなさい」というのが占い。連続して行うと全く違った結果が出たりもします。
統計学による検証は、陰陽五行論を基に、
「こういう素質、傾向にあるから、それを踏まえ、あとは自分で良かれと思う方法を見つける」
「他人との違いを明らかに知り、受け入れ、尊重し合う」というのが統計学の検証結果。
どちらが良いとか悪いとかはないと思いますが、
どちらを選ぶかは、その時の自分の心の在り方や思考次第だと思います。