if-admin
2021年1月4日
2020年11月11日
11月末までに西宮市内の対象店でPayPayを使ってお支払いをすると、
25%がPayPayポイントとして還元されます!
もちろん当店も対象店♪
例えば5000円のマッサージを受けると、1250円
10000円だと2500円がポイントとして還元されます。
このお得な機会にぜひ体を癒しにお越しくださいませ。
詳細は下記リンクをお読みくださいませ。
【PayPay】
https://paypay.ne.jp/event/hyogo-nishinomiya-city/
【西宮市】
https://www.nishi.or.jp/smph/jigyoshajoho/sangyoshinko/shotengai/cashuless.html
2020年8月1日
13日~16日のお盆期間は営業しております。
14日は金曜日ですが通常営業いたします。
その他はいつも通り、毎週金曜日を定休日とさせて頂きます。
コロナ対策も入念に行っておりますので、安心してお越しくださいませ。
2020年4月6日
昨今の情勢に伴い、営業時間の変更をいたします。
◯4/11より定休日を土曜日から不定休に (当面のところは金曜定休の予定です)
◯営業時間は10時〜19時 (前日までのご予約で、9時から20時までご予約を承ります)
◯土曜日は営業いたしておりますので、ぜひご予約をお待ちしております♪
※情勢に伴い、今後もまた変更していく予定ですので、何卒宜しくお願いいたします。
【当店の感染予防策】
徹底した除菌清掃に加え、
・換気扇二機、
・プラズマクラスターエアコン、
・プラズマクラスター加湿空気清浄機、
・抗菌作用のあるアロマオイルを常時稼働しております。
2020年3月1日
当店では、コロナウィルスやインフルエンザウィルスの感染拡大予防策として、
プラズマクラスターエアコン、プラズマクラスター加湿空気清浄機などを常時稼働させております。
【プラズマクラスターの実証実験】
https://jp.sharp/plasmacluster-tech/release/04072701.html
さらに抗菌作用のあるアロマオイルを炊き、ベッドやその他の器具もその都度念入りにアルコール消毒を施しております。
スタッフも常に、手洗い・うがい・アルコール消毒・マスク着用を行っておりますので、
疲れた体をゆっくりと癒しに、ぜひご安心してお越し下さいませ。
2020年1月8日
1月 11(土), 12(日), 13(月) 休業致します。
2019年12月26日
12/31 ・・・ 17時まで営業
1/1 1/2 ・・・ 休業
1/3 1/4 ・・・ 10:00~18:00まで営業
1/5より通常営業
1/11 1/12 1/13 休業致します。
2019年12月9日
インフルエンザの流行が始まる時期です。その年に流行する型がだいたい分かり、発表されるのもだいたい12月あたり。
効果的で早めの予防を心がけましょう。
予防法としては、
・なるべく人がたくさん集まるところを避ける
・疑われる症状のある人との接触を避ける
・定期的な手洗いと手指の適切な乾燥
・目、鼻、口に触れないようにする
・咳やくしゃみのときに口と鼻を覆う
・使用したティッシュの正しい廃棄
・風邪の諸症状が出たら自主的に職場などを離れる
うがいによる予防ですが、行政や医学界全体ではうがいは絶対に有効な予防としては推奨していないのが現状です。
ウイルスが喉に付着すると数分で細胞内に進入しますが、数分に一回うがいをすることは普通出来ないのと、出来たとしても完全に洗い流すことはできないからです。
マスクは発病した人が付けると周囲への感染を減らす効果がありますが、予防にはあまり効果が明らかでないという考え方が医学的には一般的です。
花粉や粉塵に比べてウイルスの粒子があまりに小さいためマスクを通過してしまいますし、正しい装着が出来ていない人が多いのもその理由となっています。
なるべく人が集まるところを避け、こまめな手指の洗浄や消毒、目・鼻・口など、顔を触らないように気を付けるなどして、予防を心掛けましょう。
体のツボを効果的に刺激することも大昔からされてきた予防法のひとつ。
ぜひ当店での整体マッサージやリンパマッサージ、足ツボマッサージを定期的に受けられることをお勧めいたします。
2019年11月11日
冬は老化やホルモンバランスをつかさどる「腎」の働きが弱くなりやすい季節。
乾燥や寒さも増してきますので、寒さに弱い腎(膀胱)に影響が出やすくなります。
漢方でいう「腎」は生命エネルギーを貯蔵する所なので、ここが弱ると加齢現象が顕著に出てくるようになります。
特に女性は冷えによって体を温める力が低下すると、月経不順や不妊などの原因にもなりますので気をつけましょう。
植物の多くは地上部の枝葉の成長を止め、葉を落とし根を肥大させたりしながら、春になってからの葉や花や枝になる芽を準備しています。
中国には「冬至養生」、冬を利用して養生するという言葉もあるように、冬の間にプラスのパワーを十分に蓄え、来春以降の一年のために丈夫な体を作る準備をすることで、その年の体力の勢いが保証されるというくらい、冬の間の養生は必要とされています。
食養生としては、蓮根や長芋などの根菜類や生姜など、体を温める食材を積極的に摂りましょう。
もちろん適度に体を動かすことも必要!
そして気の流れや骨格筋を調整する、リラクゼーション整体やリンパマッサージを同時に受けられることで、さらに「冬至養生」が増して行くと考えられます。
2019年9月12日
今月からキャッシュレスでお馴染みのPayPay・Alipayが使えるようになりました。
当サロンのポイントカード特典とPayPay・Alipayの特典をダブルでゲット!!
現在のPayPayでは「PayPay新規入会+銀行口座登録で1000円還元!」といったキャンペーンが行われているようです。
当サロンでもご入会いただけますので、結果的にその日のマッサージ代が1000円割引になることになりますのでぜひお勧めです!
当サロンではまだ初めてばかりですが、半数近くの方がPayPayでご精算されています。
正直、これほどPayPayが普及し、利用されているとは思いませんでした。
という私もすっかりPayPayユーザー。コンビニなどではすべてPayPayを利用して、得をさせていただいております♪
クレジットカードはお使いいただけませんが、ISD個性心理学の資格講座代としてはクレジット払いをご利用いただけます。